子どもの気持ちに寄り添い、ご家庭を支える保育を大切にしてます
社会福祉法人信愛会

ABOUT 会社紹介

"小金井の地で74年 ” 子どもに寄り添った保育をしています

私たちは、宗教法人基督信愛会小金井教会の附属施設として1950年にしんあい保育園を開園し、1981年に社会福祉法人信愛会を設立してからは今年で42年目となります。 現在、定員125名の「しんあい保育園」と、隣接している定員41名の「しんあいのぞみ保育園」を運営しております。 ■保育理念 「私たちは子どもの気持ちに寄り添い、自ら育つ力を援助し、ご家庭の子育てを支えます。」 ■保育方針 子どもと共に 子どもになって 心をあわせ… 1、神さまに守られ、心身共に健やかに成長していく子ども 2、仲間と共に元気に遊べる雑草のような子ども 3、豊かな音楽性と強い体力のある子ども 私たちの保育理念、保育方針に共感していただける方と一緒に仕事に従事したいと考えております。まずはこのサイトにて私たちの勤務環境をご紹介させていただき、共感・興味を持たれた方は面接時にて詳細を確認、また園内を見学していただくことで働くイメージを実感していただければと思います。 しんあい保育園園長/茂森俊介

BUSINESS 事業内容

それぞれの生活にあった働きやすい環境が定着率に繋がっています。

<従業員構成>
■従業員構成 しんあい保育園では、正職員が25名、パート勤務が12名が勤務しており、正職員は早番・遅番勤務の有無による2パターンの常勤があります。 また、保育士免許が無い方が3名、看護師2名が活躍しています。 パート勤務の方は、午前中のみ、午後のみ、夕方から閉園までなど、短時間勤務中心となっており、日によって常勤の先生が少ないクラスを中心にサポートに入り、清掃や整理業務を中心に行っていいますので、常勤が保育業務に集中しやすい環境となっています。
<クラス構成>
0歳児9名 正職員3名 ※うちリーダー1名 1歳児20名 正職員4名  ※うちリーダー2名  2歳児24名 正職員4名 ※うちリーダー2名 3・4・5歳児童約70名 2グループに分けて約35名ずつの縦割り保育で、正職員は1グループ2名以上ついており、午前中は年齢ごとに活動し、朝夕の遊びは異年齢で動いています。 近くの小金井公園への散歩、園庭遊び、園の3階に設置されているプール遊びなどを行っています。

WORK 仕事紹介

「ここがもっと知りたい!」をお伝えします。

持ち帰り業務・残業・事務作業について
持ち帰り業務はありません。 残業は行事・イベント前や、毎月クラスごとで持ち回りのクラス便りを作成する際に残業することもありますが、比較的少なめだと思います。 また、書類作成などの事務作業は、昼の時間や夕方に固定の時間を作って対応しています。PC端末は十分な台数が揃っていますし、作成期限の3週間から1ヶ月前には事前にお伝えするので余裕を持って対応できてます。
研修について
キャリアアップを目的とした外部研修を行っています。 研修内容によって違いはありますが、1日~数日、勤務時間内で受けていただいています。 研修例) ・乳児・幼児研修 ・障害保育研修 ・子育て支援研修 ・栄養士研修など  ※必要に応じて他の研修 また、今年行われた隣接しているのぞみ保育園と合同研修では、 園の歴史、創設者の思いを受け継いで、どういった保育園でありたいかを模索するなど、正職員・パートを含めた多くの先生と意見を交わすことができました。 コロナ禍でほとんど研修もできなかったので、久しぶりに楽しい雰囲気の中で行うことができたという声が多くありました。
園内の会議、ミーティングについて
多くの先生たちの意見を参考にすることで、より良い園の運営に活かしています。 ①園全体の職員会議(月1~2回)  早番・遅番も対応してos常勤の先生全員が参加しています。 ②乳児会議・幼児会議(月1回) ③パート会議(年2~3回)  年度初めのお願い、共有事や相談事、来年度に向けての事、日々の困ったことや改善点などの意見も出しています。 他にも安全対策会議や献立会議もあり、順番に参加してもらい各担当クラスへ共有していただいています。

INTERVIEW インタビュー

保育士/主任 勤続16年 Mさん
心がけている・大事にしているを教えてください。
子どもと保護者の方のサポートがメインの仕事なので、全ての優先はそこと思っていますし、常に忘れてはいけないと思っています。 また、登園やお迎え時には保護者様の表情を気にしながら接するようにしていて、ちょっと疲れているように見えた時は、連絡帳を確認したり、意識的にお声がけをしたりして何か悩み事があればサポートできないかを考えています。 子どもも保護者様も笑顔で登園すると嬉しいので、私自身も笑顔でいることを心がけています。
育成方針を教えてください。
後輩は先輩の背中を見て育つと思っているので、私含め先輩方が見本になりながら教えることを大事にしています。 否定するのではなく、直接サポートしながら分かるように伝えるようにしています。 私はもともと前に出て、人を引っ張っていくのはどちらかというと苦手だったのですが、後輩の先生たちが分からないことを聞きに来たり、相談しに来てくれているので自信を持って今後も頑張っていきたいと思っています。 困ったことがあればすぐに対応・サポートできる環境は整っていますので、安心して子どもを向き合っていただければと思います。
お仕事を探している方へのメッセージ
先輩たちが優しく、細かいことも丁寧に教えてくれることも定着率が高い理由の一つだと思っていますし、勤務年数、経験、スキルなどの垣根無く一緒に働く環境が大事だと思っています。 子どもたちの成長を助けるお仕事を一緒の目線で一緒に頑張っていきましょう。

BENEFITS 福利厚生

<休暇> 有給休暇・長期休暇・産休・育休など

日曜日/祝日/年末年始休暇/有給休暇/慶弔休暇/出産・育児休暇/介護・看護休暇 ■有休休暇 クラスが回るように調整しながら、先生たちで相談して申請しています。  ■長期休暇(夏季休暇) 園から声掛けをしながら、できるだけ希望に沿えるように連休を回しています。 ■産休、育休 復帰した先生も多くおり、現状も2名がお休みを取っています。

嬉しい住宅手当、家賃補助制度

■住宅手当:10,000円 ※持ち家にお住まいの方対象 ■家賃補助制度:最大85,000円 ※早番・遅番有の常勤で賃貸にお住まいの方のみ対象(自己負担 4,000円~) ※現在約20名が適用 園から近い場所に住んでいる職員が多いので、 大雨、大雪などによる災害時の交通機関の出勤トラブルも少なく スムーズに運営ができています。

その他福利厚生

社会保険/雇用保険/労災保険/退職金共済加入 職員への給食支給有:給食 月7,000円 通勤手当:上限16,000円 賞与有り(前年度支給実績5ヶ月)

FAQ よくある質問

保育士の平均年齢を教えてください
■正職員平均年齢:33歳  20代 10名 30代 8名 40代 6名 50代 1名 ■パート勤務平均年齢:56歳
土曜日出勤はありますか?
月に最低1回はあります。 また行事や研修などによっては月2回になることもあります。
保育士の年収例ついて教えてください
月給208,000円~238,000円 <年収例> ■4大卒 1年目 :年収360万円~ 2年目 :年収400万円~ ■短大卒 1年目 :年収320万円~ 2年目 :年収350万円~
年間スケジュールや一日の流れを教えてください
毎月季節に合わせた様々なイベントを予定しております。 年間スケジュールと、クラス別の1日の動きは、 当園ホームページ内の「保育内容」に詳細がございますので、ご確認いただければと思います。 ※下記会社情報にURL有 また、各イベントの詳細やその他気になることがあれば、 面接・見学時などにお気軽にご質問ください。